なにも手を加えないことが、一番美しいことを知っている。
野原で可憐にさく向日葵だったり
地下から沸き出す透き通った水であったり
幾重にも重なる葉からの木漏れ日も、もちろんそう。。
それを感じるたびに
商品化され、パッケージ化されたモノが虚しくうつり
ビジネスとアートの境界線について想うのです。
綺麗ごとではない
これはヒトとモノの根本的な関係性であるから。
ひとりでこもって創っているときも
それに誰かが対価を支払い笑顔で着てゆくときも
それが終わりでないことを認識して
自分自身にいつも問いかける。
ただのビジネスだけになるのならば創る必要はない
そこに愛があることをいつも、用心深く確認しながら
それがわかっているひとにも、わからないひとにも
同じように提供できるようでありたい。