Blog

人形のルーツ”prayboy”

 

 

 

古い時代の人形は

 

遊びとしてではなく、魔除けや身代わりとしてつくられ

祈りを込め、川で流されていました。

 

 

インターネットもなく情報がない時代に

自然の脅威に触れた人々は

 

理屈や知識よりも、

創造と想像の狭間で祈ったんじゃないでしょうか。

 

 

情報が錯乱する現代においても

なにが真実かほとんどわからない状態が多々あり

 

そんななかで

 

祈る行為は、清く美しく

愛があるものだと感じます。

 

 

remakebyk

Hand made nuigurumi “pray boy”

 

IMG_0838

 

 

IMG_0651

 

 

IMG_0814

 

 

IMG_0811

 

 

IMG_0805

 

 

IMG_0795

 

 

IMG_0774

 

 

 

 

洋服をつくる際に大量の端切れは生まれ

 

それは無駄なものとして

効率化のために捨てられている。

 

捨てられるはずの、その端切れから

 

ぬいぐるみのパターンをとり

さらにその端切れを何日もかけ細かく裁断し、

 

ぬいぐるみにつめる。

 

腕部分には、チェーンステッチで“prayboy”と刺繍。

 

 

現代の消費の流れと逆行するモノつくりに

未来への希望を込めてひと針ひと針つくっています。

 

 

お部屋のディスプレイとして

または、守り神として、ぜひどうぞ。

 

 

 

 

remakebyk

 

 

 

 

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment